【トロコンレビュー】ダークソウル リマスタード

ゲームレビュー
みにいち
みにいち

みなさんこんにちはみにいちです

ダークソウル リマスタード

ですが、トロコンをしましたので難しかったところや攻略方法など含めてレビューします。

興味ある方は是非ご覧ください。

トロコン達成時間と難易度

トロコンにかかる時間60時間
テクニック死にゲーのためそれなりのアクション力が必要。
難易度★★★★☆
ゲーム総合評価7/10点

ゲームの評価

ゲームシステム・アクション8/10点
ボリューム7/10点
やり込み8/10点
ストーリー・世界観6/10点
総合評価7/10点

トロコンで注意すべき点

・ストーリー上戦う必要のない敵を撃破する
月光蝶グウィンドリンはそれぞれ2回倒す必要があるため(ソウルが必要)、1週目と2週目に倒しておきましょう。プリシラは1回なのでどの週で倒してもいいですが特に理由がなければ1週目に倒しておきましょう。

・龍系ボスの尻尾を切断する
→龍系のボスで尻尾切断で手に入る武器はその時しか手に入らず、逃すと次週になるためできるだけ1週目に取得しておきましょう。最悪2週目でも大丈夫です。

NPCイベントの進行で消えるキャラがいるのでそのまえに必要な事項をこなす
ラレンティウスクラーナレナは特定の条件で消えてしまうのでその前に販売品を購入しておく必要があります。3週目まで3回チャンスはありますが早めにこなしておいた方が取り逃しに気づきやすいです。

・誓約は早めに結んでおく
墓王ニト」は倒すと誓約を結べなくなるため地下墓地に言ったタイミングで結んでおきましょう。

・素材マラソンは1週目が楽
2週目だと火力が足りないと周回に時間がかかるし事故率が上がるため1週目にマラソンをおススメします。
ついでにレベルも良い感じに上がり2週目が少し楽に進められます。
また、マラソン時は人間性を10にして貪欲な金の蛇の指輪を装備して発見力を410にするのを忘れずに。

トロコンチャート

バックアップ利用はあんまり効果がなく、最低でも3週目の中盤まで進める必要があります。
1週目に逃しても2週目でリカバリ効く要素が多いですが、基本取り逃しがない体のチャートになります。
撃破必須のボスなどの記載は割愛しています。
また、チャートに記載のあるNPC以外は殺害しないように注意してください。トロフィーに必要なアイテムを販売しているNPCが多いです。

■1週目(ラスボスクリア直前まで)
①不死街下層でNPC「グリッグス」を救出する。
→タイミングはいつでも問題ない。
②最下層でNPC「ラレンティウス」を救出する。
混沌の苗床を倒すまでには必要。また、後に混沌系の呪術を教えてと言われるが「No」と答えないといなくなってしまうので注意。
③最下層のボス「貪食ドラゴン」の尻尾を切断し武器を入手する。
④センの古城でNPC「ローガン」を救出する。
→タイミングはいつでも問題ない。
⑤センの古城で鉄球の仕掛けを解く前にNPC「ジークマイヤー」に話しかける。
→鐘を2つ鳴らす前にもセンの古城の入り口にいるのでそのタイミングの方が確実。
⑥アノール・ロンドで「ジークマイヤー」に話しかける。
⑦王の器を入手後、火継ぎの祭祀場に「ジークマイヤー」が出現するので話しかけ、「センの古城の門を開けたか?」の問いに「YES」と答え奇跡「放つフォース」を入手。
⑧王の器を入手後、フラムト経由で王の器をささげすに「4人の公王」を先に倒す。
→ささげるとカアスと誓約を結べなくなるため。
⑨深淵にカアスが出現するので選択肢に「Yes」で答える。
初期カーソルが「NO」になっているので連打しないように注意。
⑩カアスに転送された後にアイテム「帰還の骨片」か奇跡「家路」で篝火に戻る。
⑪もう一度深淵に行きカアスと誓約を結び、その後フラムト経由で王の器をささげる。
→フラムトは武器強化素材を砕いてくれるのでかなり役に立ちます。
混沌の苗床を倒す前に呪術の火を+10以上にして病み村のNPC「クラーナ」と会話しておく。
⑬「墓王ニト」を倒す前に地下墓地で「墓王ニト」と誓約を結ぶ。
→倒すと誓約を結べなくなるため。
⑭「墓王ニト」を倒す前に巨人墓場で侵入NPC「聖騎士リロイ」を撃破しアイテムを入手する。
→「墓王ニト」を倒すと出現しなくなる。トロフィー「騎士の名誉」に必要。
⑮巨人墓場でNPC「レナ」を救出後、NPC「ペルトス」を殺害する。NPC「パッチ」は生かしておく。
→放置したまま2エリアクリアするとペルトスがレナを殺害して奇跡が購入不可になります。
⑯公爵の書庫でNPC「ローガン」を救出する。

■1週目(ラスボスクリアまで)
①全ての誓約を結ぶ。
②「グリッグス」、「ローガン」、「イングウァード」、「ウラーシールの宵闇」から全魔法を購入する。
③公爵の書庫のボス部屋でNPC「ローガン」が襲ってくるので倒し「白竜の息」を入手。
④あちこちに落ちている残りの魔法を全て拾うとトロフィー「賢者の知恵」を取得。
⑤「ラレンティウス」、「クラーナ」、「エンジー」から全呪術を購入する。
⑥混沌の従者の誓約レベルを+2にする。
→人間性を30与える必要がある。人間性は公爵の書庫のスキュラマラソンがソウル集めも兼ねるのでおススメ。
⑦あちこちに落ちている残りの呪術を全て拾うとトロフィー「呪術者の絆」を取得。
⑧「レナ」、「オズワルド」から全奇跡を購入する。
⑨太陽の戦士の誓約レベルを+1にして奇跡「雷の大槍」を取得。
→太陽のメダルが10個必要。混沌の廃都イザリスの太陽虫からドロップするのでそれが一番楽。
⑩暗月の剣の誓約レベルを+1にして奇跡「暗月の光の剣」を取得。
→復讐の証が10個必要。エレーミアス絵画世界の鴉人がドロップするのでそれが一番楽。
⑪墓王の眷属の誓約レベルを+1にして奇跡「墓王の大剣舞」を取得。
→死の瞳が10個必要。地下墓地に3個、パッチから3個購入。残りは最下層のバジリスクがドロップするのでそれが一番楽。
⑫あちこちに落ちている残りの奇跡を全て拾う。
→「太陽の光の槍」だけは「薪の王のソウル」が必要で2週目にしか取得できないので2週目に取得する。
⑬武器強化素材の原盤をあちこちで拾う。
→楔石の原盤が2つ、青楔石の原盤が2つ、赤楔石の原盤が1つ、白楔石の原盤が2つ確定で拾える。
武器強化トロフィーのために楔石の原盤と赤楔石の原盤が残り1つ必要だがマラソンするより次週で取得するのが早い。
⑭武器強化素材の塊を最初の火の炉でマラソンする。
→武器強化系トロフィーのために結構必要になるためソウル集め兼ねてマラソンしましょう。楔石の塊については小ロンド遺跡のダークレイス狩りだと楔石の原盤も手に入るため最後に足りなくなった場合はそちらを周回もあり。
⑮武器強化系トロフィーを取得する。
→原盤マラソンをしない場合、楔石の原盤と赤楔石の原盤を使うトロフィーは2週目に取得になります。
⑯トロフィー「騎士の名誉」に必要なボスソウルが必要な珍しい武器作成のための+10武器を作成しておく。
→楔石がメインになるので足りなければ原盤もドロップする小ロンド遺跡のダークレイス狩りがおススメ。
⑰トロフィー「騎士の名誉」に必要な珍しい武器を集める。
→レアドロップだったり、尻尾切断だったり、落ちていたりします。ボスソウルが必要な作成武器は3週目にまとめて作成でよい。
月光蝶グウィンドリンのボスを倒す。
⑲ラスボスを倒しエンディング分岐(1週目はどちらでもよい)

■2週目
①太陽の戦士の誓約を結び「薪の王のソウル」をささげ、奇跡「太陽の光の槍」とトロフィー「聖女の祈り」を取得。
オーンスタイン&スモウのボスは1週目とは逆の順番で倒す。
→倒す順番により取得できるソウルが異なりどちらも必要なため。今持っているソウルの敵を先に倒せばよい。
月光蝶グウィンドリンのボスを倒す。
④楔石の原盤と赤楔石の原盤を取得し、武器強化系トロフィーを全て取得。
③ラスボスを倒しエンディング分岐(1週目と異なる方)

■3週目
①シフを倒す。
②アノール・ロンドまで進めボスソウルで作成できる全ての武器を作成し、トロフィー「騎士の名誉」を取得&トロコン。

攻略に役立つ情報

・ソウル稼ぎ
ソウル効率だけで言えばエレーミアス絵画世界のファランクスマラソンが一番だが、武器素材や人間性マラソンをすることになるのでそちらでマラソンした方が副産物もあり飽きずにできました。
公爵の書庫のスキュラマラソンは人間性、小ロンド遺跡のダークレイスは楔石の塊と原盤が副産物になるのでおいしいです。

・おススメ武器(脳筋)
脳筋前提ですが、グレートクラブがかなりおすすめです。
また、センの古城で手に入る雷のスピアも終盤まで使える雷属性武器でかなりおすすめです。
自分はこれ2本と炎強化した武器の3本のみで3周しました。

・おススメ防具
ハベルシリーズが最強です。
ハベルの指輪も合わせると中ロリに押さえられます。

トロフィー攻略

注意点のあるトロフィーを抜粋しています。

難易度は5段階で評価します。

ストーリークリアや簡単に手に入るトロフィーについては割愛します

トロフィー種類条件難易度
ダークソウルプラチナ全てのトロフィーを取得した★★★★☆
火を継ぐ者ゴールド火を継ぐ者エンディングへ到達★★★☆☆
闇の王ゴールド闇の王エンディングへ到達★★★☆☆
騎士の名誉シルバー全ての珍しい武器を入手する★★★★☆
賢者の知恵シルバー全ての魔術を入手する★★☆☆☆
呪術者の絆シルバー全ての呪術を入手する★★☆☆☆
聖女の祈りシルバー全ての奇跡を入手する★★★☆☆
誓約「ダークレイス」シルバー誓約「ダークレイス」を見つける★★☆☆☆
誓約「墓王の眷属」シルバー誓約「墓王の眷属」を見つける★★☆☆☆

続いてそれぞれのトロフィーの攻略方法などを解説します。

火を継ぐ者

取得方法:火を継ぐ者エンディングへ到達

難易度:★★★☆☆

ラスボスを撃破した後、部屋を出ずに篝火で火を灯せばこのエンディングに分岐されます。

闇の王

取得方法:闇の王エンディングへ到達

難易度:★★★☆☆

ラスボスを撃破した後、篝火で火を灯さずに部屋を出ればこのエンディングに分岐されます。

騎士の名誉

取得方法:全ての珍しい武器を入手する

難易度:★★★★☆

最低でも3週する必要があるので一番時間がかかるトロフィー。
いくつか時限や気を付ける部分があります。

・尻尾切断の武器は先に倒すと取得できないので注意
・ストーリー上撃破必須ではないボスのソウルが必要(月光蝶グウィンドリンプリシラ)
・巨人墓場で侵入してくるNPC「聖騎士リロイ」は墓王ニトを倒すと出現しなくなるのでその前に撃破する必要がある
・墓王ニトと誓約を結べるのは墓王ニト撃破前なので撃破前に結ぶ。

必要な武器は以下サイト様を参考に。

【ダークソウルリマスタード】トロフィーの入手方法一覧と注意点 - 神ゲー攻略
ダークソウルリマスター(ダクソ)のトロフィーの一覧と入手方法を掲載している。トロフィー「騎士の名誉」や「聖女の祈り」などのトロフィー獲得方法やトロコンする際の注意点を記載しているので、トロフィーコンプを目指す時の参考にどうぞ!

賢者の知恵

取得方法:全ての魔術を入手する

難易度:★★☆☆☆

全魔術一覧は以下サイト様を参考に。

【ダークソウルリマスタード】魔術一覧 - 神ゲー攻略
ダークソウルリマスター(ダクソ)で入手できる魔法を一覧で掲載している。魔法の効果や、主な入手方法も一覧で掲載しているため、攻略の参考にしてほしい。

呪術者の絆

取得方法:全ての呪術を入手する

難易度:★★☆☆☆

NPCの「ラレンティウス」は混沌系呪術を覚えた後に話しかけた際、呪術を教えてと言ってくるが「Yes」と答えると消えてしまうので必ず「No」と答えましょう。
また、「混沌の苗床」を倒すとNPC「クラーナ」が消えてしまうので、その前に呪術の火を+10にしてクラーナと話しておきましょう。

全呪術一覧は以下サイト様を参考に。

【ダークソウルリマスタード】呪術の使い方と一覧 - 神ゲー攻略
ダークソウルリマスター(ダクソ)の呪術を個別で紹介している。呪術の火を使用する呪術の詳細を効果や入手方法で一覧にしているため、攻略の参考にしてほしい。

聖女の祈り

取得方法:全ての奇跡を入手する

難易度:★★☆☆☆

巨人墓場でレナを救出後、2エリア攻略するとペルトスがレナを殺害してしまうので、レナ救出後はペルトスを殺しておきましょう。

奇跡一覧は以下サイト様を参考に。

【ダークソウルリマスタード】奇跡一覧 - 神ゲー攻略
ダークソウルリマスター(ダクソ)の奇跡を個別で紹介している。奇跡の詳細を効果や入手方法で一覧にしているため、攻略の参考にしてほしい。 ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / ©2011-2018 FromSof...

誓約「ダークレイス」

取得方法:誓約「ダークレイス」を見つける

難易度:★★☆☆☆

カアスと誓約を結ぶ手順は以下。

①フラムト経由で王の器をささげる前に小ロンド遺跡の「4人の公王」を撃破する
②深淵にカアスが出現するので話しかけ問いに「Yes」と答えると祭壇前に移動。
初期カーソルが「No」になっておりボタン連打で会話スキップしていると誤って「No」を選択してしまうので注意。
③祭壇に王の器をささげずに、帰還の骨片か家路で篝に火に戻る。
④カアスに話しかけると誓約が結べる

王の器入手後はフラムトには話しかけない方が安全です。

ちなみに誓約後にカアス経由で王の器をささげるとフラムトがいなくなりますが、フラムトは武器強化素材を砕いてくれる貴重なキャラなので王の器はフラムト経由でささげるのをおススメします。

誓約「墓王の眷属」

取得方法:誓約「墓王の眷属」を見つける

難易度:★★☆☆☆

墓王ニトを撃破する前でないと、墓王ニトと誓約が結べないため、先に倒さないように注意しましょう。
地下墓地から巨人墓場が繋がっており、ポンポンクリアしてしまうと気づいたときには手遅れになります。

総評

ついに伝説のダークソウルをプレイしました。

噂に伺っていた「オンスモ」ですが…

マジでクリアできず見事に絶望しました。

トロコン以前にクリアできんのこれ?
って感じでぐにゃってました。

結局レベル上げと武器強化に時間を割いて何とかクリアできましたが多分30回以上死んだと思います。

正直ブラボのDLCとかクリアして来たし大丈夫だろうと思っていましたが、想像以上でしたね。

個人的にエルデンリングDLCのラダーンより苦戦しました。
あっちは単体な分攻撃読みやすいですが、オンスモは2体な上に火力高いので理不尽感が強かったです。

後、アノール・ロンドの城を上るところも何度も弓に落とされたのでホントにきつかった。

病み村も大概でしたが、アノール・ロンドの方がトラウマになりましたね。

次はダークソウル2ですが、噂だと2の方が初見殺しとか理不尽なところが多いと聞いているので正直かなりビビっています…

でも後は2と3でソウルシリーズ全制覇なので絶対やり切ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました