【トロコンレビュー】Kena:Bridge of Spirits【ディズニーのようなキャラと世界観の良作アクションアドベンチャー】

Kena:Bridge of Spirits
みにいち
みにいち

みなさんこんにちはみにいちです

Kena:Bridge of Spirits

ですが、トロコンをしましたので難しかったところや攻略方法など含めてレビューします。

興味ある方は是非ご覧ください。

トロコン達成時間と難易度

トロコンにかかる時間25時間
テクニックマスター難易度が死にゲーのため適度なアクション操作力が必要
難易度★★★★☆

1週で取得できますが2週推奨です。

マスター難易度でクリアが鬼門です。
これによって難易度が2から4に引き上げられています。

時限トロフィー

時限トロフィーはないため安心してプレイできます。

トロコンルート

1週目でトロコンも可能ですが、マスター難易度でのクリアは一週目からは厳しいため、1週目は好きな難易度でプレイし、2週目をマスター難易度でクリアをおススメします。

1週目から「マスター」にすると序盤でクリアを諦めてしまうほどの鬼畜難易度となっています。

一応2週目引き継ぐ場合と引き継がない場合の2パターンを載せます。

①2週目を引き継がずにプレイ→こちらがおススメ
1.自由にプレイしてエンディングを向かえる。
2.マスター難易度で最初から初めて「マスタースピリットガイド」のトロフィーを取得。
3.1週目もしくは2週目で収集が進んでいる方のデータで全てのトロフィーを取得しトロコン。
マスター難易度であきらめる可能性があるため、先に挑戦してクリア出来たら他のトロフィー取得のルートにしています。

みにいち
みにいち

収集全部済ませたのにマスタークリアできずトロコンできなかったら時間の無駄になり悔しすぎるので…

②2週目をNew Game+で引き継いでプレイ
1.自由にプレイしてエンディングを向かえる。
2.「マスタースピリットガイド」以外のトロフィーをコンプ。
3.村の試練を全てクリアしパワーストーンを取得する。※あると少し楽になります
4.マスター難易度で最初から初めて「マスタースピリットガイド」のトロフィーを取得しトロコン。

ゲームデータを引き継いでのニューゲームは体力以外引き継げますが、敵の配置や攻撃パターンが凶悪になるため、データは引き継がずに始めた方が良いです。
引継ぎだ場合、序盤は少し楽できますが後半きつくなります。
逆に引き継がない場合、序盤はきついですが後半楽できます。

攻略に役立つ情報

・ダッシュ攻撃が強すぎる
終盤ですが、L1→R1でダッシュ攻撃ができるようになりますが、ボスレベルの敵もひるませることができゲームバランス変わるほど有能な技です。
後半ボスはこれを使えばかなり有利に倒すことができますので多用しまくりましょう。

・R2溜め攻撃が強力
R2の溜め攻撃を光るまで溜めて攻撃するとボスキャラでもひるませることができるため、上手くハメればガッツリ削ることができます。

・カルマ無限取得
畑の真ん中位に魔法玉を投げると赤い虫の敵が出てくる石があり、敵を倒すとカルマを10ゲットできます。
この岩は少し離れると復活するため、無限にカルマを取得できるため、カルマ不足になったらここで集めましょう。

・ジャンプ弓と玉が有能
ジャンプしながらL2を押すとR3を押した時みたいにスローモーションになります。
R3を組み合わせるとさらにスローになりほぼ狙ったところに当てれるためかなり使えます。

トロフィー攻略

注意点のあるトロフィーを抜粋しています。

難易度は5段階で評価します。

ストーリークリアや簡単に手に入るトロフィーについては割愛します

トロフィー種類条件難易度
すべてのトロフィー獲得プラチナ全トロフィーを取得★★★★☆
すばやく弓を引くブロンズ3秒で3つのクリティカルヒットスポットをヒットしました。★★☆☆☆
送り主に返送ブロンズメイジの爆弾でメイジ1体を破壊しました。★☆☆☆☆
トリプルタップゴールド1回のダッシュ攻撃で3体の敵を破壊しました。★☆☆☆☆
草の根を分けてもゴールドすべてのROTを見つけました。★★☆☆☆
ハットコレクターシルバーROTハットを50個集めました。★★☆☆☆
呪いコレクターシルバーすべての呪われたチェストを開けました。★★☆☆☆
熟練スピリットガイドシルバーすべての能力アップグレードをアンロックしました。★★☆☆☆
回復マスターシルバーすべての花の神社を回復させました。★★☆☆☆
禅マスターブロンズすべての瞑想スポットで瞑想しました。★☆☆☆☆
終着点シルバーすべてのスピリットメールを配達しました。★★☆☆☆
マスタースピリットガイドゴールドマスター難易度でゲームに勝ちました。★★★★☆

続いてそれぞれのトロフィーの攻略方法などを解説します。

すばやく弓を引く

取得方法:3秒で3つのクリティカルヒットスポットをヒットしました。

難易度:★★☆☆☆

人型の胸に黄色の弱点がある敵か、赤い虫どちらかで達成できます。

赤い虫の方は赤い部分を狙えばいいのでこちらの方が楽です。

ストーリー中に3体以上一緒に出てくるタイミングが何回かあるため、できればストーリー攻略中に達成しましょう。

ダメだった場合は、試練で達成できます。

送り主に返送

取得方法:メイジの爆弾でメイジ1体を破壊しました。

難易度:★★☆☆☆

跳ね返すタイミングが結構シビアです。
攻撃が当たる前より、当たった瞬間位を狙うと成功しやすかったです。

ある程度削った後が良いですが、体力回復されないように祈りましょう。

ストーリー進行中に取り逃した場合は、村のドックのワープ付近にある呪われたチェストで出てくるのでそちらで達成しましょう。

トリプルタップ

取得方法:1回のダッシュ攻撃で3体の敵を破壊しました。

難易度:★☆☆☆☆

L1→R1のダッシュ攻撃で3体倒せば取得できます。
簡単です。

敵複数体を倒す直前まで削ってからダッシュ攻撃しましょう。

畑の東の小屋にある呪われたチェストが場所が狭く達成しやすかったです。

草の根を分けても

取得方法:すべてのROTを見つけました。

難易度:★★☆☆☆

全部で100体です。

以下はそれぞれの場所一覧になります。

■村

■タローの木

■忘れられた森

■ルスの山

■倉庫

■畑

■村の心臓部

ハットコレクター

取得方法:ROTハットを50個集めました。

難易度:★★☆☆☆

試練の分を抜くと全部で50ですが、試練分もカウントされるので各地のが見つからない分は試練分で稼ぎましょう。

以下はそれぞれの場所一覧になります。

■村

■タローの木

■忘れられた森

■ルスの山

■倉庫

■畑

■村の心臓部

呪いコレクター

取得方法:すべての呪われたチェストを開けました。

難易度:★★☆☆☆

以下はそれぞれの場所一覧になります。

■村

■忘れられた森

■ルスの山

■畑

■村の心臓部

熟練スピリットガイド

取得方法:すべての能力アップグレードをアンロックしました。

難易度:★★☆☆☆

クリア後収集系コンプした後でも500位しか余分に余らなかったので、パワーストーンに使いすぎると足りなくなるかもしれません。

ただ、カルマが足りない場合でも以下の方法で無限入手できるため問題はありません。

畑の真ん中位に魔法玉を投げると赤い虫の敵が出てくる石があり、敵を倒すとカルマを10入手できます。
この岩は少し離れると復活するため、無限にカルマを入手できます

回復マスター

取得方法:すべての花の神社を回復させました。

難易度:★★☆☆☆

以下はそれぞれの場所一覧になります。

■村

■タローの木

■忘れられた森

■ルスの山

■畑

■村の心臓部

禅マスター

取得方法:すべての瞑想スポットで瞑想しました。

難易度:★★☆☆☆

以下はそれぞれの場所一覧になります。

■村

■タローの木

■忘れられた森

■ルスの山

■畑

■村の心臓部

終着点

取得方法:すべてのスピリットメールを配達しました。

難易度:★★☆☆☆

入手だけではなく配達しないとカウントされないので注意。

以下はそれぞれの場所一覧になります。

■村

■忘れられた森

■ルスの山

■倉庫

■畑

■村の心臓部

マスタースピリットガイド

取得方法:マスター難易度でゲームに勝ちました。

難易度:★★★★☆

本作の鬼門トロフィー。

可愛いアニメーションムービーで雰囲気を楽しむゲームのはずが、難易度マスターは死にゲーと化します。
挑戦する場合は、覚悟して挑みましょう。

1週目からマスター難易度も選べますが、慣れていないため恐らく序盤で躓くので、素直に2週目から挑戦しましょう。

また、NewGame+でデータを引き継いだ場合は雑魚敵の数が増えたり、強い敵に置き換わり、さらにボス敵の攻撃パターンが凶悪になります。

そのため、引き継がずに最初からプレイした方が恐らく楽にクリアできます。

みにいち
みにいち

それでも極悪難易度には変わりありませんが…

自分は引き継がずにプレイしたため、その前提で参考情報を記載ます。

①各地の瞑想スポットは最優先で行く
体力めちゃくちゃ大事です。被弾可能数が1発変わるだけでも難易度が大分変わります。

②パワーストーンを手に入れたら装備する
自分はヘルス最大時杖ダメージ増加、かわした際にヘルス回復のを装備していました。
かわしたと記載がありますが、実際は弾いた時なので注意。
このゲーム翻訳が微妙なところがあるんですよね。

③弓と爆弾はジャンプ構え中スローになり狙いやすい
普通にみんなやっていると思いますが、かなり便利なので多用しまくりました。

③各ボス攻略法
全編共通で、雑魚敵の蛾と赤い虫が厄介なので先に処理。
それ以外の雑魚敵は減らしても良いが少しは放置。
無限沸きなので倒してもどんどん沸いてきます。
また、パリィできるとかなり楽になるので、何度も挑戦して攻撃パターンとタイミングを掴んでいきましょう。

・タロー
これが一番苦戦しました。
ランタンが復活する度に破壊して、怯み中は弓で攻撃。
近づきすぎると回転攻撃が来るので攻撃したら離れる。
ライフ半分後の連続攻撃は回避連打。
ライフ半分後の突進掴み攻撃は、最後に加速するので気持ち早めに回避するかランタンを攻撃する。

・アディラ
タロー程難しくはない。
ライフ半分までは真ん中の岩を破壊してコアを攻撃→敵が怯むので攻撃を繰り返し。
ライフ半分以降は敵に爆弾を当ててコアが露出するのでそれを攻撃して怯んだところを攻撃。

・ダッシュ攻撃を覚えた後
ダッシュ攻撃があれば難易度が下がるのでここまでくれば多分クリアできます。

・トシ
パターンつかめれば一番簡単。
ダッシュ攻撃→逃げてバリアゲージ回復の繰り返しでノーダメージ狙えます。
後半は相手も走ってくるのでゲージ回復が間に合わないかもしれないため、その場合は○で頑張って回避しましょう。

・ラスボス
途中で死ぬと最初からやり直しになるため、かなりだるいです。
ただ、難易度自体は低いです。
1段階目:雑魚敵を楽にするためなるべくノーダメージ狙っていきましょう。左右の手の攻撃はダッシュ攻撃で回避が楽。
途中の雑魚敵:慎重に遠くからジャンプ弓で削っていきましょう。中ボスの遠距離攻撃は回避し辛いのでガード推奨。
2段階目:1段階目とほぼ同じ。光線はダッシュ攻撃回避よりジャンプの方が楽に回避できます。
最終段階:雑魚敵で勇気ゲージを1つ以上保持し続ける事を意識しましょう。

総評

マスター難易度でのクリアのトロフィーが鬼畜過ぎたのでトロコンする方は覚悟して挑みましょう。

ゲーム自体の評価は色んなゲームの良いところを組み込んでおり、全体的にバランスの良い作品だったためおススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました