【ゲームレビュー】ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ【Life Is Strange: True Colors】

ゲームレビュー
みにいち
みにいち

みなさんこんにちはみにいちです

今回は

ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ

をゲーム概要からポイントを押さえてレビューしていきます。

このゲームが気になっている方は是非最後までご覧ください。

ゲーム紹介

まずは簡単にゲームの紹介です。

タイトルライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ
Life Is Strange: True Colors
販売スクウェア・エニックス
開発DONTNOD EDeck Nine
対応ハードPS4 / PS5 / Steam / XBOX / Nintendo Switch
発売日2022年2月25日
ジャンルアドベンチャー

ライフ イズ ストレンジの続編で、シリーズ作品としては4作目。

前作2から2年後のコロラドの田舎町「ヘイブン・スプリングス」が舞台。

主人公アレックスは近くにいる他人の強い感情をオーラとして視認し、その心情を共感・吸収・操作できる不思議な能力を持っており、これを用いて町の秘密や、事件の真相を解き明かしていく。

プレイヤーはアレックスを操作して選択した行動により、ストーリーの展開やエンディングが変化していくアドベンチャーゲーム。

評価

本サイトでは以下の観点でレビューを行っていきます。

  • ゲームシステム・アクション
  • ハマり度
  • やりこみ度
  • ストーリー・世界観
  • 総合評価

評価点は項目ごとに1~10点の10段階で付けていき、総合評価として10点満点で評価します。
なお、総合評価を合計得点としなかったのはやりこみ要素など各項目で点数が低くならざるを得ないものもあるためです。

そして、「ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ」の評価は以下となります!

ポイント点数
ゲームシステム・アクション5 / 10点
ハマり度6 / 10点
やりこみ度1 / 10点
ストーリー・世界観6 / 10点
総合評価5 / 10点
ストーリークリア時間8時間
トロコン時間9時間

  • プレイヤーの選択肢により展開が変わるため緊張感がある
  • ミステリー要素もありストーリーが面白い

  • ストーリーは短め
  • ストーリーは少し暗め
  • やり込み要素はない

レビュー

ゲームシステム・アクション

■システム
・基本的な流れ
主人公のアレックスを3人称視点で操作し、物を調べたり人に話しかけたり等のタスクをこなし物語を進めていきます。

操作できる範囲は狭いため変に迷ったり詰まることはほとんどありません。

また、本作の醍醐味として物語が進む中で2択の選択肢を迫られることがあり、その選択肢によりその後の展開が変わっていきます。
例えば選択肢により誰かが味方になったり、恋人が変化したりします。

・超能力
ライフイズストレンジシリーズは各作品毎に特殊能力が使え、本作では主人公のアレックスが人や物の感情をオーラで読み取り考えていることが分かる能力を持っています

L2ボタンで町にいる人や物のオーラの有無を確認でき、オーラが出ている人の心の声や物に宿った過去の出来事を聞くことができます。

この能力を駆使して、町の謎を解きながら物語を進めていきます。

・謎解きについて
1作目では時間を巻き戻しての謎解きみたいな要素がありましたが、本作では謎解き要素はほぼありません。

■レビュー
人の心が読めるというのは、初代の時間を巻き戻せるという要素と能力こそ違えど、近い部分があるのでゲーム性は少し初代に近いなと感じました。

例えば、その人の考えが分かった後で時間を巻き戻すと、そこからは心を読むと同じことになるためです。
そのため、心の声を聞くことで誰かの悩みを解決していく要素は初代を彷彿とさせて楽しめました。

また、今回は前作と違い、エピソード毎に関わる人や舞台が変わっていくという事はなく、全編通してヘイブンスプリングの町だけのため、スケールは小さいですが、逆に一つの町の人達と深く関わることになるので、わかりやすいし深掘りされていくので、こちらの方が個人的には好みでした。

ハマり度

ストーリーはサクサク進むし、先が気になる作りになっているので飽きずにハマってプレイできました。

ただ、中盤のLARPというゲーム要素はつまらなく退屈でした。

やりこみ度

ほぼないです。

トロフィー要素として、物のオーラを読むといった行為がありますが、物語の展開には影響しません。

トロコンもクリア+1時間ほどでできます。

ストーリー・世界観

・ストーリー
最初は町の人と仲良くなる話なのかなーと思ってましたが、エピソード1の終りで一気に話が変わり、町の謎を解明していくという方向の話になり面白くなりました。

ストーリー自体はシリーズ中で一番の短さですが、短い中でもしっかりと町の謎を解明しきるところまでコンパクトに上手くまとめているなと感じました、

ムカついたり暗い展開も多いですが、前作の2程ではなかったので、まだ人におススメしても良いかなと思える作品でした。

・キャラ
もはやシリーズ恒例ですが、好感の持てるキャラが少なすぎる。

兄とステラとおじいちゃんは割とよかったがそれ以外は大体微妙なキャラ。

特にラスボスキャラは絶対に許せないくらいのクズだと感じました。

総合評価

ストーリーは短いが上手くまとめられているし、超能力の要素で面白みが付与されるので、少し変わったアドベンチャーをプレイしたい人におススメ。

以下は改めてポイント。

  • プレイヤーの選択肢により展開が変わるため緊張感がある
  • ミステリー要素もありストーリーが面白い

  • ストーリーは短め
  • ストーリーは少し暗め
  • やり込み要素はない

コメント

タイトルとURLをコピーしました