
みなさんこんにちはみにいちです
先日ゲームレビューの記事を出した
「龍が如く3」
ですが、トロコンもしましたので難しかったところや攻略方法など含めてレビューします。
ゲームレビューの記事は以下になりますので興味ある方は是非ご覧ください。
目次
トロコン達成時間と難易度
トロコンにかかる時間 | 80時間 本編クリアで20時間+60時間程で達成。 |
テクニック | 究極闘技で多少のバトルテクニックが必要。 ビリヤードはテクニックが必要(最難関)。 |
難易度 | ★★★★☆ ビリヤードだけ難易度が非常に高い。 |
トロフィーコンプリートにかかった時間は
80時間でした!
難易度は
5段階中の4でした!
ビリヤードが難易度を上げており、あきらめる人がかなりでると思います。
究極闘技も難しいのがありますが、慣れと攻略動画を見れば何回かの挑戦でクリアできるでしょう。
他は、基本時間さえかければ達成可能です。
トロフィー攻略
注意点のあるトロフィーを抜粋しています。
難易度は5段階で評価します。
ストーリークリアや簡単に手に入るトロフィーについては割愛します
トロフィー | 種類 | 条件 | 難易度 |
---|---|---|---|
プラチナトロフィー | プラチナ | ゲーム中の全てのトロフィーを取得した。 | ★★★☆☆ |
オール・サブストーリー | ゴールド | サブストーリーを全てクリアした。 | ★★☆☆☆ |
ミニゲームマスター | ゴールド | ミニゲームを全てコンプリートした。 | ★★★★☆ |
最強の証 | ゴールド | クリア後モードの難易度「EX-HARD」をクリアした。 | ★★☆☆☆ |
エコ・マスター | シルバー | アサガオの砂浜でゴミを30個拾った。 | ★★☆☆☆ |
ブレイクエース | ブロンズ | ビリヤードのナインボールでブレイクエースをきめた。 | ★★☆☆☆ |
究極のチャレンジャー | ブロンズ | クリア後モードの究極闘技を全てプレイした。 | ★★☆☆☆ |
続いてそれぞれのトロフィーの攻略方法などを解説します。
オール・サブストーリー
取得方法:サブストーリーを全てクリアした。
難易度:★★☆☆☆
レビュー:時間はかかるが簡単。
約120個程あり、発生条件や発生個所がわかりにくいものもあるため、攻略サイトを参照して埋めていきましょう。
以下はおススメサイト。
https://kamigame.jp/%E9%BE%8D%E3%81%8C%E5%A6%82%E3%81%8F3/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC/index.html
ちなみにキャバクラとヒットマンも全て制覇しないと出現しないサブストーリーもあるので注意が必要です。
亜門に勝てない場合は、難易度下げればごり押しで倒せます。
ミニゲームマスター
取得方法:ミニゲームを全てコンプリートした。
難易度:★★★★☆
レビュー:最難関。
ビリヤードだけ難易度が異次元です。
レビューでも書きましたが、まっすぐ行かないバグでゲームになりません。
これで挫折する人が大多数だと思います。
トロコン目指す場合は、先ずビリヤードに挑戦した方がいいです。
他の項目すべて達成してビリヤードで挫折するとメンタルに来ると思うので。
他は少し難しいのもありますが大体は時間かければ達成できると思います。
以下は難しいもの抜粋。
・ビリヤード
ナインボール/ローテーション/エイトボールの3種類を特級まで全て倒さないといけません。
ナインボールは上手く8か9の時に順番が回ってくれば行けると思います。
エイトボールが相手がミスって8を先に落とすのを待つでも行けるらしいですが、かなり確率は低いので最終手段にした方が良いです。
なので、ローテーションとエイトボールは実力が必要になります。
難しいのはとにかくまっすぐ飛ばない事なのでなるべくまっすぐ飛ぶような打ち方を覚えるしかないです。
自分は以下の方法でやってました。
スティックを50%以上倒すと大体ずれるので、30%位に抑えて倒すようにして、倒すときはずれないように親指と人差し指でつまんで直角に倒すようにします。
そうするとズレの誤差が大分減ります。
また、弾く時が結構難しいですが、パッと離すよりもつまんだまま戻す方がまっすぐ行ってくれることが多かったです。
後は定規も必須です。
結構シビアですが、2つの玉の端っこを定規で当てて真ん中にずらすと飛ぶ方向になるのでそれで少しでも正確に飛ばせるようにしましょう。
人によってやりやすい方法を編み出して数をこなすしかないと思いますが、自分の場合はビリヤードコンプリートするのに15時間位は掛かりました。
ちなみに地味に上級も難しいです。
これを超えれば他のトロコン内容は全て癒しと思えるようになるのであきらめずに頑張りましょう。
・麻雀
ルール覚えるのは必須。
相手の捨て配までずっと見ていくのは結構大変なので、相手にリーチ掛かった後位から見る感じで良いと思います。
後は設定で、赤配はあり、喰いタンありにして、赤配狙いの喰いタンをすれば結構上がれます。
後は運ゲーなので、時間さえかければ達成できます。
・ゴルフ
コンペ-5は地味に難しいです。
ただ、これに関しては慣れしかないと思います。
1球も無駄にできないので、やっていく中でそれぞれのホールの攻略ルートを自分なりに考えましょう。
特にグリーンはかなり確度計算が難しいので、どのくらいの坂だとどれくらい曲がるか覚えておきましょう。
・バッティングセンター
EXハードが照準がでないため難しいですが、他のコースを選択し照準にテープを張るとEXハードでも照準代わりになるのでかなり楽になります。
後は球種とコースは固定なので攻略サイトを参考にしましょう。
その他ミニゲームは時間さえかければ達成できます。
余談ですが、PS3版だとアンサー×アンサーという鬼畜ゲームがあるらしいのでPS3版でトロコンを目指す場合は別途攻略サイトを参考にしてください。
最強の証
取得方法:クリア後モードの難易度「EX-HARD」をクリアした。
難易度:★★☆☆☆
レビュー:黄金銃があると簡単。
EXハードはハードでクリアしないと出現しないため、初プレイ時にノーマルにした場合3週必要になります。
ただ、2週目は3時間位でクリアできるので、一週目ノーマルでもそこまで大変ではないです。
寧ろ一周目ハードの方が大変で時間かかるかもしれません。
EXハード自体はサブストーリーコンプで手に入る黄金銃があればほぼ作業になるので簡単です。
エコ・マスター
取得方法:アサガオの砂浜でゴミを30個拾った。
難易度:★★☆☆☆
レビュー:意外と時間がかかる。
釣りでキャンセルすれば、ごみは復活するのでひたすら拾いまくりましょう。
ブレイクエース
取得方法:ビリヤードのナインボールでブレイクエースをきめた。
難易度:★★☆☆☆
レビュー:意外と難しい。
youtubeの攻略動画を見てどの角度で打てばよいか勉強しましょう。
左右どちらかに寄せて、1球目と2球目の間の位置にカーソルを合わせ、玉の上を弾くと行けることがあります。
左右の位置を若干調整すると9ボールの動きが変わるので微調整すると良いでしょう。
1時間以内には行けると思います。
究極のチャレンジャー
取得方法:クリア後モードの究極闘技を全てプレイした。
難易度:★★☆☆☆
レビュー:多少難しいのがある。
全て初見クリアは難しいですが、攻略サイトや動画を見れば大体パターンや倒し方が分かるのでそれ通りでクリアできます。
ラウカーロン3人がちょっと難しいですが、何度かチャレンジすれば倒せるでしょう。
総評
とにかくビリヤードが鬼門なので、先ずはビリヤードに挑戦することをおススメします。
それさえクリアできれば後は行けます。
コメント