【ゴーストオブヨウテイ】武蔵攻略用のおすすめ装備と立ち回りを解説【Ghost of Yotei】

ゲーム一覧
みにいち
みにいち

みなさんこんにちはみにいちです

ゴーストオブヨウテイの武蔵攻略用のおすすめ装備と立ち回りについてまとめました。

動画での解説

前提条件

難易度は「普通」かつ、正攻法の想定での解説になります。

はめ技やバグ技なんかもあるんですが、せっかくなら難易度下げずに、且つ実力で勝ちたい人向けです。

ただ、勝ちたい人は難易度を一番低いのに下げれば勝てると思います。

おすすめの装備

1.おすすめ防具

おすすめの防具は「賞金稼ぎ頭の装束」です。
賞金首「楽狂いの相馬」の報酬で入手できます。
いくつか賞金首を狩った後、「富士見屋」にいる小次郎に話しかけると受注できます。

武蔵との立ち回りは基本的に受け流しの極意メインになるため、判定時間増加は非常に相性がいいです。
また、ダメージソースは受け流しの極意後の反撃になるため、3回反撃できる分、他の防具より3倍効率が良いです。

受け流しが無効になるデメリットはありますが、武蔵に受け流しはしなくてよいですし、ガードはできるので特に問題はありません。

2.おすすめ護符

1.経津主神の護符→必須
→十勝ヶ峰にある飛兎神社で入手。
2.武蔵の護符 発奮

→武蔵と戦う時点で入手済み。
3.父の護符

→羊蹄平にある羊蹄神社で入手。
4.羊蹄山の護符

→いずれかの石碑クリアで入手。
5.残心の勾玉

→骸漁りの太郎から300銭で購入。
6.英気の護符

→石狩ヶ原にある双路の狐の巣で入手。

経津主神の護符は必須です。
他はあると勝率が上がるのでできるだけ集めましょう。
比較的簡単に手に入ります。

3.おすすめ武器

相手が二刀で特攻武器もないので、武器は何でもいいです。
個人的には刀が一番やりやすかったです。

立ち回り

以下の4つのことを意識すれば勝率が上がります。

1.敵に近づかない
相手の攻撃スピードが速く、近づきすぎると見切れないので基本的には以下の画像位距離を取るように移動しながら戦います。

2.こちらから攻撃は仕掛けない
攻撃してもガードされるし、すぐ反撃が来るのでこちらから攻撃はしないようにしてください。
相手の攻撃の出始めを見切るのが大切です。

3.通常攻撃(赤以外の攻撃)時に受け流しの極意を発動して反撃を3回行う
ダメージソースその1です。
基本的には相手の攻撃を待ち、赤以外の攻撃が来た時に受け流しの極意を狙いましょう。
装備のお陰で慣れれば簡単に受け流しの極意が発動できます。

反撃後はすぐに相手から離れましょう。

ただ、慣れれば気力技(△+〇)も最後に入れても攻撃が来る前に離れられるので、気力に余裕があれば気力技を使うのもありです。
気力は復活のために残しておきたいので、余裕がない人は使わない方が良いです。

4.赤攻撃時は攻撃をステップで避けて1回攻撃しまた離れる
ダメージソースその2です。
赤攻撃はステップ1回で避けて、1回だけ攻撃して離れましょう。
二刀だと2回攻撃を入れれます。

欲張ると反撃が来るので気を付けましょう。

ちなみに回転回避は、相手からの攻撃がかなり当たりやすくなるため、しないようにしましょう。

この立ち回りを意識すれば、難易度普通以上でも勝てるでしょう。

ゴーストオブヨウテイ攻略まとめ

攻略一覧
墨絵狼の巣穴
神社秘湯
稽古台狐の巣
からくり箱の場所と開け方特別な場所
石碑
役立ち情報
最効率の銭稼ぎ鉄砲の部品の効率の良い集め方
序盤、中盤でやっておいた方が良いこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました