
みなさんこんにちはみにいちです
「クレールオブスキュール」
ですが、トロコンをしましたので難しかったところや攻略方法など含めてレビューします。
興味ある方は是非ご覧ください。
目次
トロコン達成時間と難易度
トロコンにかかる時間 | 45時間 |
テクニック | パリィや回避のタイミングを覚えたり反射神経が必要。 ※ただし終盤はコマンドだけでゴリ押し可能 |
難易度 | ★★★☆☆ |
ゲーム総合評価 | 8/10点 |
ゲームの評価
ゲームシステム・アクション | 8/10点 |
ボリューム | 7/10点 |
やり込み | 7/10点 |
ストーリー・世界観 | 8/10点 |
総合評価 | 8/10点 |
時限トロフィー
・足跡をたどって(前任の遠征隊のジャーナルをすべて見つける)
プロローグのルミエールで祭典のトークンと交換できる古い鍵が必要となります。
逃すと次週で取得になりますが、ジャーナルは引き継ぎされないため全て集め直す必要があるので早めに気づいた場合はニューゲームし直しが良いかもしれないです。
・オーバーチャージ(ギュスターヴのフルチャージされたオーバーチャージで、敵を1体倒す)
ギュスターヴは序盤にいなくなるため時限ですが簡単に取れるし最悪2週目かニューゲームですぐに取れるのでそこまで心配はないです。
・目利き(33枚の音楽レコードをすべて見つける)
レットル・ア・マエルはACT2のヴィサーシュを倒した直後のキャンプで仲間の様子を確認するを選択した際に取得できますが、ACT3に入ると取得不可になるため注意が必要です。
・敵に塩を送る(ネヴロンのクエストをすべてクリアする)
クエスト完了前に攻撃して倒してしまうとクエスト進行ができなくなりますので注意が必要です。
・マエル(マエルとの親密度が7になる)
マエルの親密度Lv.6→Lv.7に上がる際の会話で嘘を選択すると親密度が上がらなくなるので注意が必要です。絶対に真実を選びましょう。
・プロフェッショナル(ダメージを受けずにボスを倒す)
ボスを倒しきってしまうと取得できなくなりますが2週目ですぐに取れるのでそこまで心配しなくてもよいです。
・奇妙なエンカウント(ルミエールで物まね師を倒す)
序盤の港に行く前のルミエールでしかチャンスがありませんが、別データで始めればすぐ取れるのでそこまで心配はないです。
トロコンチャート
①プロローグのルミエールで物まね師を倒す。
②プロローグのルミエールで祭典のトークンと古い鍵を交換する。
③ギュスターヴが離脱する前にフルチャージされたオーバーチャージで、敵を1体倒す。
④ACT2のヴィサーシュを倒した直後のキャンプで仲間の様子を確認するを選択し「レットル・ア・マエル」のレコードを取得。
⑤ACT3でマエルの親密度を6から7にあげる際に選択肢で真実を選択する。
→嘘を選択すると親密度が上がらなくなりトロフィーも取得できません。
⑥タイミングはいつでもいいので残りのトロフィーを取得する。
→探索の段階に入ったらモノコをパーティに入れておくとスキル習得がついでにできます。
攻略に役立つ情報
・経験値稼ぎ
終盤までは特に稼ぎ場はないし時間がかかるのでレベル上げはしなくてもよいです。
本格的なレベル上げはACT3に入った後、マエルのラストチャンスが使えるようになってからが効率が良いです。
まずは暗き海岸で80位まではサクサク上がります。
その後はルノワールの下書きの商人と連戦するのがおススメです。
ただし1人しかフルで経験値が入らないため、近くにいるクリアションの周回でもよいです。
・お金稼ぎ
商人と連戦するのが一番効率が良いと思います。
最終的にはルノワールの下書きですが、それまではレベルにあった場所を選びましょう。
・お手軽最強ビルド
ACT3に入ってからですが、とにかくマエルのラストチャンス編成が簡単に準備できて最強なのでさっさとこのビルドにした方が良いです。
ラストチャンス→スタンダール(単体戦)orファントム・ストライク(複数戦)で1週目なら裏ボス以外はワンパンできます。
ショートカットがある場合は、ラストチャンス前にさらにスタンダールorガードダウンなどが挟めます。
回復は捨ててピクトスは火力上がるのを積みまくりましょう。
勇ましき戦士、完全無欠、強き盾、強化先制攻撃、瀬戸際などはかなり火力が上がります。
サブはルネが復活デバフ役、モノコかシエルがサポート役の編成がおすすめです。
トロフィー攻略
注意点のあるトロフィーを抜粋しています。
難易度は5段階で評価します。
ストーリークリアや簡単に手に入るトロフィーについては割愛します
トロフィー | 種類 | 条件 | 難易度 |
---|---|---|---|
史上最高の遠征隊 | プラチナ | 全てのトロフィーを獲得する | ★★★☆☆ |
ようやくの平穏 | ゴールド | シモンを倒す | ★★★☆☆ |
脚のコレクション | シルバー | モノコのスキルをすべて習得する | ★★☆☆☆ |
足跡をたどって | ブロンズ | 前任の遠征隊のジャーナルをすべて見つける | ★★☆☆☆ |
敵に塩を送る | ブロンズ | ネヴロンのクエストをすべてクリアする | ★★☆☆☆ |
行方不明のジェストラル | ブロンズ | 行方不明のジェストラルをすべて見つける | ★☆☆☆☆ |
マエル | ブロンズ | マエルとの親密度が7になる | ★☆☆☆☆ |
目利き | ブロンズ | 33枚の音楽レコードをすべて見つける | ★★☆☆☆ |
続いてそれぞれのトロフィーの攻略方法などを解説します。
ようやくの平穏
取得方法:シモンを倒す
難易度:★★★☆☆
一番難易度が高いトロフィーです。
一応簡単な攻略方法。
前半戦はマエルのラストチャンス→スタンダールで一撃。
後半戦はシエルでフォーチュン・フューリーをマエルにかけてスタンダールで一撃で倒せるはずです。
HPが5000万近くあり、若干火力が足りないかもしれないためその場合、他メンバーで先に刻印を付与すると良いでしょう。
削り切れない場合前衛は抹消されますが、控えに火力出せるビルドのヴェルソを入れておけば何とかななります。
速さによってはシエルとマエルの間に敵が挟まるかもしれませんが、その場合はシエルのインターヴェンションでマエルが動けるようにすれば大丈夫です。
脚のコレクション
取得方法:モノコのスキルをすべて習得する
難易度:★★☆☆☆
後から取る場合、終わりなき塔でほぼ埋まります。
スキル取得は以下サイト様を参考に。

足跡をたどって
取得方法:前任の遠征隊のジャーナルをすべて見つける
難易度:★★☆☆☆
気を付けるべきはプロローグのルミエールで祭典のトークンと古い鍵を交換しておくことです。
この鍵がないと旧ルミエールのジャーナルが手に入りません。
ジャーナルは次週に引き継がないため、全て集め直しになるので注意が必要です。
ジャーナル一覧は以下サイト様を参考に。

敵に塩を送る
取得方法:ネヴロンのクエストをすべてクリアする
難易度:★★☆☆☆
全部で10のクエストがあります。
注意点として、クエストの途中でネヴロンを攻撃してしまうとクエスト達成できなくなるため攻撃しないように注意しましょう。
また、浮かぶ墓場にいるシャリエに関しては最後の選択肢で「分かった。願いを叶える。」を選んだ際に有用なピクトスである自動強化がもらえるためそちらを選択しましょう。
詳しくは以下サイト様を参考に。
行方不明のジェストラル
取得方法:行方不明のジェストラルをすべて見つける
難易度:★☆☆☆☆
以下サイト様を参考に。
マエル
取得方法:マエルとの親密度が7になる
難易度:★☆☆☆☆
他キャラはどんな選択肢を選んでも親密度7まで上がりますが、マエルだけは親密度Lv.6→Lv.7に上がる際の会話で嘘を選択すると親密度が上がらなくなるので注意が必要です。絶対に真実を選びましょう。
目利き
取得方法:33枚の音楽レコードをすべて見つける
難易度:★★☆☆☆
レットル・ア・マエルはACT2のヴィサーシュを倒した直後のキャンプで仲間の様子を確認するを選択した際に取得できますが、ACT3に入ると取得不可になるため注意が必要です。
レコード一覧は以下サイト様を参考に。
総評
コマンドRPGにパリィや回避が上手く融合されており、戦闘が毎回緊張感があり斬新でとても楽しめました。
セキロとか好きな人は多分このゲームもハマれると思います。
ストーリーに関しては正直なところ噂ほどではなく、普通より少し面白い位でした。
ただ、期待しすぎてハードルが上がっていたため残念な感想に聞こえますが、普通に良作ではあります。
後はBGMが素晴らしく、世界観に非常にマッチしており、それだけで没入感が増す要素になっていたと思います。
探索要素は少なめですが、ストーリー以外の強敵もそこそこいるので戦闘に関してはまあまあやり込めます。
ただ、周回プレイは敵が強くなるだけで、プレイヤー側の強化追加要素がほとんどないため、単に難易度が増すだけで面白味がなかったところが残念でした。
気になる要素もありましたが、会社として初作品でこの出来は驚愕ですし、かなり楽しめたので次回作に注目ですね。
コメント